シーシャ コロンボ(スリランカ)最高だったゲストハウスと隠れ家シーシャ コロンボへやってきました。セイロンティーでも知られている通り紅茶が有名で、その紅茶畑の中を走り抜ける紅茶列車は絶景が拝めるために大人気なんです。ザクッと知ら調べした感じ、なんだかお洒落な雰囲気を醸していますが、降り立ってみてまず感じたことは「懐かしい……この雑多な感じ…… 2020.01.26 シーシャスリランカ編
タイ編 【タイの名珍スポット】地獄寺って知ってる?【残酷でグロテスクなオブジェの数々】 地獄寺とはその名の通り、地獄を表現したお寺のことです。タイにあるその他の寺とは一線を画す独特過ぎる作りが特徴で、基本的に誰でも中に入って見学する事ができます。地獄と称するだけあり、その内部はかなりカオスなことになっています。グロテスクなオブジェや恐ろしい刑罰を受けている様子が等身大のサイズで並べられています。中には…… 2020.01.25 タイ編
シーシャ 台湾(台北)の美味しいシーシャ屋さん紹介 日本には美味しいシーシャ屋さんがたくさんありますが、海外でそれを見つけるのは至難の業です。 僕はこれまで色々な国でシーシャを吸い歩いてきましたが、日本以上に美味しいシーシャを出してくれるところには残念ながらまだ出会えていません(運が悪いだ... 2020.01.21 シーシャ台湾編
シーシャ 【マレーシア】クアラルンプールのシーシャ屋さん マレーシア(クアラルンプール)へやってきた最大の目的はシーシャです。シーシャの本場であるイスラムの文化が融合したこのマレーシアでは、きっと日本にはないシーシャが楽しめると期待は高ぶるばかりです。海外でのシーシャで美味しさのあまり感動!なんて経験は今までありませんが、今回はかなり楽しみです…… 2020.01.15 2020.01.21 シーシャマレーシア(クアラルンプール)編
シーシャ ヤンゴンのシーシャ屋さん「Paradise Shisha Lounge」 ヤンゴンのシーシャ屋さん「Paradise Shisha Lounge」パラダイスシーシャラウンジ」へ行って来ました。僕は旅をしている時はいつも、新しい街にやってきたらまずグーグルマップで「Shisha」と調べます。経験上どこの国でも割とシーシャを吸えるお店はあるのもので…… 2020.01.12 2020.01.21 シーシャミャンマー編
パレスチナ編 【パレスチナのアパルトヘイト・ウォール】そびえ立つ分離壁に描かれたアートの数々とバンクシーホテル パレスチナは度重なる侵攻と占領によってどんどんとその規模を小さくしています。今ではヨルダン川西岸地区(ウエストバンク)とガザ地区(エジプトに隣接しているエリア)が残っているばかりで、60年前のパレスチナの面影はほとんどありません。領土の推移は以下の画像の通りです。緑がパレスチナ 、白がイスラエルですなぜこうなったか…… 2020.01.09 パレスチナ編
カンボジア編 【人生至上1位のジェラートに出会った件】シェムリアップの夜の顔パブストリートでくだおれ【カンボジア】 アンコールワットを始めとした遺跡がたくさん楽しめる町シェムリアップ。そんなシェムリアップで最強の繁華街がパブストリートです。このパブストリートでは大袈裟ではなく毎晩パーティ状態なので、静かに眠りたい人は近くに宿を取らない方が無難です。ピークの時間帯は道端で踊ったりお酒を飲んでいる人たちで溢れかえり、音楽が爆音で流れ…… 2019.12.25 カンボジア編
フィリピン編 英語をセブ島で学ぶ理由【6つのメリットと6つのデメリット】 フィリピンのセブ島は英語留学が有名です。日本以外のアジア諸国(中国、台湾、香港、韓国など)からも人気が高く、色々な国の人がセブ島に英語を学びに来ています。フィリピンは英語が公用語でもあるため、英語の先生がたくさんいるのです。しかしフィリピンにはフィリピン語であるタガログ語も存在し、日常的には皆タガログ語を話していま…… 2019.12.23 フィリピン編
タイ編 【パタヤ飯】タイのパタヤで最強に美味いガイヤーンに出会った件【美味かったランキングベスト5】 タイのパタヤはビーチと歓楽街で有名ですが、欧米人が多いためかハンバーガーやステーキなどのタイっぽくないレストランが軒を連ねています。もちろんタイ料理のお店もたくさんあり、僕はどうせならとタイ料理ばかり食べていました。今回は僕が滞在中に食べたパタヤ飯を、美味かった順にランキング形式でご紹介しようと思います。もうすでに…… 2019.12.18 タイ編
モロッコ編 【モロッコ】どこまでも青い街シャフシャウエンの光と闇 青の街シャウエンは元々要塞都市として作られた場所らしいのですが、今やその面影はほとんど見受けられません。街全体は青く染まり、所々で塗料が薄くなったりはげてしまった箇所を塗りなおしたりもしています。建物を青くすることが習慣化されているようですが、ユダヤ教が青色を聖なる色として扱っていたことに由来すると言われいます。モ…… 2019.12.10 モロッコ編